Tourism Service Course 観光サービスコース

学科の特色

POINT01 「世界遺産検定」、「色彩検定」などの資格対策講座で効率よく資格取得を目指せます。

POINT02 英語力+専門知識で観光業界の就職を目指します。

1年次前期時間割(例)
  14:30〜15:20 15:30〜16:20 18:15〜19:05 19:10〜20:05 20:10〜20:55
MON アプリケーション演習 Excel       
TUE ホスピタリティ キャリアディベロップメント 英語コミュニケーション
WED 選択科目 世界遺産検定 キャリアガイダンス TOEIC特講
THU 旅程管理主任者 一般教養 Business Communication
FRI ビジネス英語 Café Talk Power-up Listening & Reading
  10:00〜13:00 ※14:20までの午前中の授業履修も可能です
SAT 色彩検定対策講座

◆目指す職業

  • 〈ホテル分野〉フロント/コンシェルジュ/ レストラン/サービス
  • 〈観光分野〉ツアープランナー/カウンターセールス/ツアーコンダクター/クルーズスタッフ/ツアーデスク

◆目標資格

  • 英検(実用英語技能検定) 
  • TOEIC
  • 観光英語検定
  • 国内・総合旅程管理主任者
  • 世界遺産検定
  • 色彩検定
  • サービス接遇検定 
  • おもてなし検定

教師の声

長屋 明子先生
旅程管理主任者、世界遺産検定講座、日本地理・文化等

観光サービス業は人を笑顔にする仕事です。

観光サービスには、外国から訪問されるインバウンドのお客様のご旅行のサポートをする仕事、ホテルや旅館でのサービス、バスガイドなどがあります。日本の地理と文化を知ることは、とても大切です。また、「旅程管理主任者」の資格は添乗員、ガイドの仕事につきたい方には必須の資格です。世界遺産で、日本各地、世界各地の観光地を知り世界を広げましょう。旅行は人間の生活の中で欠かせないツールのひとつで、日常からの脱出、そして楽しみ、感動し、また、前に進む糧となります。サービスで人を笑顔にする仕事をするために学んでいきましょう。

都外川 八恵先生
色彩検定対策講座、カラーコーディネイト

色は国境を越えるコミュニケーションツールです。

五感の約7割(見た目の約8割)を占める色、約9割の潜在意識にアプローチする色、私たちの身近な生活に限りなく広がる色は、普段意識をしていませんがとても重要な存在です。色彩のコーディネイトはセンスで決めるものだと思われがちですが、実はかなりロジカルです。それを分かりやすく解説します。
前半は色彩検定3級の合格を目指し、後半はパーソナルカラーを学びます。パーソナルカラーでは、似合う色(その他、似合う質感、柄、形など)を見つけることにより、こう見せたい、こう見られたいなど、個人をより良く表現する方法を身につけます。

CBCで英語力が劇的に伸びました!

村中 蓮さん
埼玉県立新座柳瀬高校出身

卒業後は旅行業界での就職を目指しています。一見関係ないように思える色の知識も、旅行パンフレットの作成などに活かせると思い、積極的に受講しています。色彩検定の試験対策はとても難しいですが、カラーチャートを使って勉強しています。3級の合格を目指しています。

林 舒連さん
白鵬女子高校出身

レベル別の英語授業と3分野をバランスよく学べる点に魅力を感じ、この学校を選びました。先生たちも気さくで、業界の仕事についてもいろいろ教えてくれます。土曜日に授業がある分、平日は授業とプライベートの時間が両立しやすいです。在学中に資格をたくさん取得し、就職後に活かしたいです。