Practical Business Trade Course 貿易実践コース

日本経済を支える海外生産や海外との取引。英語力と貿易実務のスキルを身につけ「専門士」として世界を舞台に活躍しよう

学科の特色

1年次前期時間割(例)
  14:30〜15:20 15:30〜16:20 18:15〜19:05 19:10〜20:05 20:10〜20:55
MON アプリケーション演習 Excel       
TUE 貿易実務概論Ⅰ キャリアディベロップメント 英語コミュニケーション
WED 選択科目 中国語 キャリアガイダンス TOEIC特講
THU 貿易実務概論Ⅰ 一般教養 Business Communication
FRI ビジネス英語 Café Talk Power-up Listening & Reading
  10:00〜13:00 ※14:20までの午前中の授業履修も可能です
SAT 通関士合格講座

◆目指す職業

  • 貿易実務/通関士(商社、メーカー)
  • 航空貨物取扱スタッフ
  • 船会社/船航代理店
  • 国際複合輸送コーディネーター

◆目標資格

  • 通関士(国)
  • 貿易実務検定C~B級
  • IATAディプロマ基礎/危険物
  • TOEIC600~900点
  • 実用英語技能検定2級~1級
  • Microsoft Office Specialist(Excel)

教師の声

石川 雅啓先生
通関士合格講座

通関士は、貿易に関する唯一の国家資格です。

日本と文化の異なる外国との間では日々、魅力的な商品の売り(輸出)、買い(輸入)がなされています。このとき、港や空港で、税関というところに対し、商品の輸出をしてよいか、あるいは輸入をしてよいかのお伺いを立てます。これを輸出入申告といいます。輸入の場合は、関税や消費税の支払いもあります。「通関士」は、これらの税関に対する輸出入申告の書類が正しいかどうかをチェックする、貿易のプロです。この講座では合格のための演習はもちろん、実務の実態を紹介し合格に導きます。

CBCで英語力が劇的に伸びました!

上出 珠貴さん
滋賀県彦根東高校出身

国家資格である通関士資格取得を目標とし、入学しました。昼間部に比べてアルバイトの時間を長く確保できる夜間課程を選択しました。少人数クラスがあり、先生とのコミュニケーションが取りやすく、モチベーションを高くキープできるのがこのコースの魅力だと思います。将来は貿易関係の企業に就職をしたいと思っています。またできれば外国での生活という夢も持っています。

夢をかなえた先輩たちの声

牧田 のぞみさん
(株)三協 ロジスティクス営業部 神奈川県立金沢総合高校出身

貿易事務の仕事につきました

この夜間課程は少人数のため、落ち着いて勉強ができました。昼間部に入学後、貿易の授業を受けて資格を取ったことで、2年次には貿易事務の仕事につくことができ、夜間課程に切り替えました。自分のライフプランに合わせて受講しつつ、仕事の一部はインターンシップとして単位を取るなどし、3年間の通学で卒業に至りました。仕事と勉強を両立できる理想的な環境でした。

長谷川 祐一郎さん
(株)ANA Cargo 桐蔭横浜大学出身

エアカーゴの仕事をしています

在学中に「IATAディプロマ基礎」、「危険物」の両方に合格し、その資格を活かせるエアカーゴの仕事に就きました。今は羽田空港の輸出課に所属しています。覚える仕事量は多く、貨物書類の量が多い時でも飛行機が出発する1時間前には終わらせなくてはならないのでプレッシャーもありますが、やり終えた時の達成感は何ものにも代えられません。今後も世界に繋がる仕事を続けていきたいと思っています。

先輩からのメッセージ