- TOP >
- 2023年学生募集要項秋期入学 >
- 受験資格・選考方法・必要書類のご案内(2023年秋入学案内)
1. 高等学校卒業以上の者または2023年9月卒業見込の者
2. 文部科学大臣の定める所により高等学校卒業者に準ずる学力があると認められた者
(1)高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者で本校入学時に満18歳以上の者
(2)外国に居住していた者で、母国において大学入学資格を有する者
(3)3年制の高等専修学校卒業者、及び2023年9月卒業見込の者
※研究科は1年課程のため「専門士」の資格は取得できません。
1. 大学・短大・専門学校(専門課程)卒業以上の者又は卒業見込の者(海外に設置された教育機関でも可)
2. 高等学校卒業後2年以上の実務経験を有する者
3. 本校において、研究科で学ぶに足りる学力があると認められた者
受験資格 | 本校を専願するもので、国際ビジネス業界の将来を担うのにふさわしく、本校へ貢献する可能性がある学生に対し学費の授業料を全額または半額免除するものです。 |
---|---|
選考方法 | (1) 筆記試験(英語及び国語) (2) 面接 |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 調査書(成績証明書、高等学校卒業程度認定試験合格証明書) |
受験資格 | 本校を専願し、2023年3月に高校を卒業又は2023年9月に高校卒業見込の方で「奨学金の条件」を満たした場合に授業料の一部を免除する選考方法です。 |
---|---|
選考方法 | 書類審査(調査書及び推薦書) 面接 |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 高等学校調査書 (3) 推薦書 |
その他 |
・ 途中退学した場合、免除された学費の返済が求められます。 ・ 第1回の出願に限り資格奨学金入学との併用が可能です。 |
受験資格 | 本校を専願し、「資格条件」を満たした場合に授業料の一部を免除するものです |
---|---|
選考方法 | 書類審査(合格証もしくはスコアレポートの写し) 面接 |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 調査書(成績証明書、高等学校卒業程度認定試験合格証明書) (3)各検定の合格証(スコアレポート)の写し |
その他 |
・ 途中退学した場合、免除された学費の返済が求められます。 ・ 第1回の出願に限り深堀学園奨学金入学との併用が可能です。 |
受験資格 | 本校を専願する者で、2023年9月以前に高等学校卒業または、2023年9月卒業見込の方で、出願時の評定平均がC段階以上の者 |
---|---|
選考方法 | (1) 書類審査(調査書及び推薦書) (2)面接 |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 調査書(成績証明書、高等学校卒業程度認定試験合格証明書) (3) 推薦書(AO入試の場合必要なし) |
その他 | ・ 他の奨学金との併用はできません。 |
受験資格 | 本校を専願する者で、大学・短大・専門学校(専門課程)を卒業以上の者 |
---|---|
選考方法 | (1) 書類審査(発行可能な直近の成績証明書) (2) 面接(10分程度) |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 成績証明書 |
その他 | ・他の奨学金との併用はできません。 |
受験資格 | 1. 自己推薦文:題名は「私の夢」又は「私のセールスポイント」の2つから選択して記述 2. 下記団体主催の検定(3級以上)の合格証のコピー 日本商工会議所、日本英語検定協会、日本漢字能力検定協会、全国商業高等学校協会 3. TOEIC(350点以上)のスコアレポートのコピー ※上記いずれかを提出できること。 |
---|---|
選考方法 | (1) 書類審査(調査書又は成績証明書) (2) 面接(10分程度) |
出願書類 | (1) 入学願書 (2) 調査書、成績証明書または高等学校卒業程度認定試験合格証明書 (3) 自己推薦文また各種検定の合格証(スコアレポート)の写し(AO入試の場合は必要なし) |
その他 | 選考後に資格奨学金に該当する各種検定の合格証を提出の場合、資格奨学金が適用されます。 |
全ての選考方法において入学後の英語クラスを決める(英語クラス編成テスト)を行います。時間は1時間程度です。
英語と専門スキルを学ぶなら
入試情報・奨学金・授業料の詳細はこちら